年末に都市星景を撮ろうと仲間を募りました。 話してるうちに、皇居か寺社かクレーンがいいという人がいて、どこにしようか悩んでいました...
まずは星空案内人試験の話しから。12月に六本木天文クラブの天体観望会が数多く開催され、そのときに星空案内人講座の望遠鏡の練習会や星空案内人試験が...
エコエトの星空案内人活動をしてきました。 千葉県のいすみ市でおこなっている星空観望会です。 いすみ市って知ってますか? チーバくんの腰あたり。左手のあたりです...
今年も星空の学校(エコエト)で星マルシェに参加してきた。 星マルシェが始まってから3年連続の参加だ。 毎年、ワークショップをしていて、今回も何度も打ち合わせや...
エコエトの星空案内人活動だが、この練馬の観望会は過去2回天候不順で中止になっている。 3度めの正直だ。 事前のSCWでは、ピーカンのいい天気でバッチリだ...
三峯神社絶景ツアーの観望会のあと、いったん自宅に帰り、シャワーを浴びて相模大野へでかけた。 この日は、星空の学校(エコエト)メンバーの星空案内人の試験を兼ねた観望会だ...
12/8(土)は、星空の学校(エコエト)で千葉県いすみ市で観望会をする。その観望天体を探していたのだが、なんと火星のすぐそばに海王星がいるではないか!これは簡単に見えるぞ...
星空案内人活動してきた。前回は、雨が降ってしまい室内開催となってしまった。今回は、どん曇り予報であった...
今週末、エコエトで1名、星空案内人の試験を受ける。 六本木天文クラブでは、クラブが開催する試験に加えて、自分で作る観望会に先生を呼んで受験することができる...
湘南台文化センターこども館の写真講座のお手伝いをしてきた。 星空案内人(星のソムリエ)活動ね...
今回の秩父もビクセンのお手伝いに行ってきた。今回は、戦前から雨予報である。今回はダメだ...
三軒茶屋の大道芸に合わせてやっている世田谷区の生活工房のイベントにエコエトで今年も参加してきた...
呪われている。 どうもダメだ。 方角が悪いのか?練馬での観望会が2度流れてしまった...
以前、ビクセンのお手伝いでいすみ市に行ったときに、星景写真教室をしていたいすみ市の方と知り合いになって名刺交換していた。 この方は、いすみ市で...
エコエト3周年記念観望会vol.3、vol.4と観望会連チャンでした。 しかし、前日15日のエコエト3周年記念観望会vol.3(練馬かしわ公園)は雨で流れてしまいました...
今回の三木小学校は、PTAのお泊まり会の中の1イベントだ。 今回もお手伝いで参加した...
横浜ラポールで3回目の観望会をしてきた。ラポールは障害者のスポーツ文化施設だ...
いつもJAXA宇宙教育リーダーとして活動している自由が丘サイエンスキッズの移動教室だ。相模原のISASの見学と実験教室だ。今回は、エコエトとして観望会を任された...
Viser Polaire(ヴィゼ・ポレール)フランス語で『北極星を目指して』というパン屋さんでワークショプをしてきました...
天文教育研究会の今年のテーマは「みんなで楽しむ天文・宇宙」となっていて、一般普及・学校教育・社会教育それぞれについて講演があって、このうち一般普及についてエコエトに講演をしていただけないか?...
今回は、六本木天文クラブ受講生からのヘルプ要請で観望会のお手伝いをしてきた...
さあ、夏休みも8月に入りました。自由研究の季節ですね。星空案内人(星のソムリエ)としては、星関係の研究をして欲しいものです...
下井草図書館から依頼を受けての開催だ。毎月、簡単な工作会を図書館の職員でしていて、毎年夏にスペシャル工作会として、外部から呼んで、工作をしている...
星空の学校 ~École Étoile~(エコエト)によるイベントの2年目の2回目だ。昨年に引き続き、朝日小でのワークショップと観望会だ...
ビクセンさんのお手伝いで、越谷レイクタウンへ。星空案内人(星のソムリエ)活動だ。実は、越谷レイクタウンの観望会は昨年も参加している...
上野恩賜公園の噴水広場の前はだだっ広くて、視界も開けているので、観望会には良いところだ。外灯が明るいけど、思ったほどではない。ここも星空案内人試験のために当たりを付けたところだ...
4/24~5/13の間、銀座教会で《天の光・地の灯》星景写真展などを行ってきた。最終日の5/13は星空の学校~École Étoile~でイベントだ...
白い氣守りの頒布はしばらくの間、中止になってしまいましたね。すごい人気だなぁ。さて、三峯神社の絶景ツアー、今年の2回目だ...
白の氣守は、あまりの人気で、5月は1日を避けて、11日になりました。これ、11日はチャンスですかね。きっとあんまり知られてなそう。でも、ちょっとありがたみがねぇ...
エコエトで久しぶりに自主観望会しました。やっぱり、観望会を志向している会なので、観望会しないとね。そもそもの目的は、星空案内人の試験を受けるためだか...
宇宙空間でオリオン座ってどう見える?そんなこと考えたことあるだろうか。星たちは、天球儀もしくはプラネタリウムのように、天球に張り付いているのではない。それぞれ距離がちがう。これを体験してもらうためのワークショップを行った...
明後日、2/17(土)に流山市中央公民館でキッズサイエンスデーがある。星空の学校(エコエト)も1教室を展開する。一昨年から参加していて、一昨年はお手伝いで、昨年から1教室を任されている...
新横浜の日産スタジアムの隣に横浜ラポール(http://www.yokohama-rf.jp/rapport/)という障害者スポーツ文化センターがある。3階建てで、スポーツ施設は、温水プール、アリーナ...
望遠鏡の練習会をしている。天気が良かったので、久しぶりに視界の開けた代々木公園へ。今回は、エコエトのメンバー向けだ...